金利ってどうやって計算するの?

金利の計算方法は2種類

利息を計算する方法は二種類あります。基本的に利息は元金にかかる手数料の事を指し、この元金を元に計算していく形とります。利息の計算方法によって利息金額が変わるため、きちんと確認しておく必要があります。

1. 元金均等返済

『元金均等返済』とは借入した金額(元金)を返済する回数で割り、そこに利率分(利息)を足した形で一回の返済金を決める方法です。毎月の元金返済額は一定となりますが、利率との合計を返済する方式になります。つまり、返済額(元金+利息)は返済が進むにつれ少なくなっていきます。

融資してもらっている金額に対して利息が掛かる計算となっていますので、こちらの方式で返済を続けると支払う利息が少しずつ減っていく形になっています。一定の金額で支払い、利息計算の大本となる『元金(最初に借入した分)』が確実に減っていく方式であるため、決まって返済の利率も下がってきます。

しかし、返済当初の金額はもう一つの計算方法である『元利均等返済』よりも高いため、キャッシングやキャッシングを利用していても生活に多少余裕がある人でなければ利用するケースは少ない方法になります。

2. 元利均等返済

ふたつ目の返済方法(計算)に挙げられているのが以下の『元利均等返済』です。

『元利均等返済』はキャッシング会社や銀行、キャッシング会社からから借入する際に、一回ごとの返済額を決めてしまう方式です。

利息の計算方法ひと月の返済額を一定とし返済回数を決める方式で、支払い予定日などを最初から計算してから出す方法なので、大きく返済額が変わったりはしない方式となります。

ひと月の支払い額も一定となりますから、毎月毎月の管理がしやすく返済の計画をたてやすくなります。

しかし同じ借入期間の場合、元金均等返済よりも総返済額が多くなります。その理由としてはひと月に返す返済額が一定となり、元金を返済する額よりも利息分を返済することが多くなるため、利息の利率元になる元金が減らないからです。

この方法はひと月の支払いが一定の為、利用しやすいですが長いスパンで返済をする予定が無い方や金利を長く支払うことになってしまい、そこにデメリットを感じる方は利用をしない方が良いでしょう。

まとめ

出来るならば、元金均等返済がおすすめです!キャッシングをする際は長期的なプランをたて、返済後のことまでよく考えて、契約できると良いですね。

総合人気ランキング

※ランキングは当社調べの元決定しています

特集から探す

カードローンシミュレーション

お役立ち情報

ページの先頭に戻る